【お知らせ】Xamarin.Forms 2.1.0(プレビュー)がリリースされました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。Xamarin.Forms 2.1.0 Preview...
View ArticleXamarin Plugin の紹介記事を書きました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。www.buildinsider.netBuild Insider で Xamarin.Forms 用の Plugin を紹介する記事を書きました。何回か書いていこうと思います。初回は PCLStorage で、ファイルアクセスを PCL から行えるようにするものです。PCL で各プラットフォームの機能を使用するには、DependencyService...
View Article【お知らせ】Xamarin for Visual Studio 4.0.1.89 リリース
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。Xamarin for Visual Studio 4.0.1.89 Stable がリリースされました。このバージョンアップによって、Xamarin.Forms のテンプレートが 2.0 のものに置き換えられました。このように、Xamarin.Forms (PCL)AndroidiOSUWPWindowsストアWindows Phone...
View ArticleXamarin.Forms の Device クラスについて(特に Device.OnPlatform)
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。Device Class - Xamarinにあるように、Xamarin.Forms にはプラットフォームやデバイスの種類に準じた処理ができるような Device クラスというのがあります。Device.OnPlatformこの中でも、iOSで普通に ContentPageを表示すると一番上の Status barに文字が被っちゃうのを避けるために必要な...
View ArticleXamarin.Forms の PCL ではどの Profile を選択すべきか?
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。Xamarin で .NETBCL(Base Class Library)を共通化する PCL(Portable Class Library)では Profile という仕組みで利用できる .NETのクラスを管理しています。どの OS をターゲットにするか?で選択すべき Profile が決まってくるのですが、2016年2月時点でのお勧めの Profile...
View ArticleJXUGC #10 開催しました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。jxug.connpass.com第10回目となる JXUGC を無事開催できました(^^) 登壇者の方、ご参加頂いた皆様、ストリーミングを見ていただいた方、片付けを手伝ってくれた弊社のスタッフのおかげですね。いつもありがとうございます!今回は、前回ご要望のあった Xamarin で NuGet をどう使うか?CI...
View Article【お知らせ】.NET開発テクノロジ入門2016年版Visual Studio 2015対応版 少し執筆しました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。www.amazon.co.jp末筆ながら、私もクロスプラットフォームの章の Xamarin パートを執筆させてもらいました♪ 初めてのお仕事でしたが、思っていたよりも大変で執筆をお仕事にされている方は凄いなと思いました。(小並感内容はまだ導入していない方向けに Xamarin の仕組み、インストール、Macとの通信、シンプルな...
View Article【緊急】Xamarin アカウント作成時のパスワード要件が厳しくなり、購入処理が完了できない可能性があります
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。アカウントが作成できないって方が多いようで、どうやらパスワードの要件が変わったみたいです。その影響で新規に購入処理をする方が、購入と同時にアカウントを作ろうとして購入処理が完了できないという事態になる可能性があります。追記:購入時のアカウント作成のエラーが Invalid...
View Article【お知らせ】Xamarin Plugin の Geolocator を使用するには?の記事を書きました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。www.buildinsider.netXamarin.Forms で簡単にネイティブの機能を使う Xamarin Plugin の中から今回は GPSを使用できる Geolocator を紹介しました。是非ご覧ください。デブサミに JXUG コミュニティとして出展します♪デブサミ コミュニティ一覧にも掲載してもらっていますが、コミュニティルームの入ってすぐ左に...
View Article目次
はじめにXamarin (ザマリンと読みます) とは、Gnome, Mono の開発者である Migel de Icaza (ミゲル・デ・イカザ) 氏が立ち上げた企業名であり、C#で Android, iOS, Macのネイティブアプリを作成できる開発ツール郡 (Xamarin.Android*1、Xamarin.iOS*2、Xamarin.Mac*3、Xamarin Studio*4など)...
View Articleデブサミ 2016 に JXUG コミュニティとして出展してきました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。2016/2/18(木),19(金)に開催された Developer Summit 2016に Japan Xamarin User Group (JXUG)として出展してきました!来場頂いた皆様、ブースにお越しくださった皆様、スタッフとしてお手伝い頂いた...
View Article【お知らせ】Xamarin.Forms の Xaml Basic の翻訳記事をアップしました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。本家の Xamarin.Forms XAML Basics - Xamarinのドキュメントを翻訳しました。Xamarin.Forms XAML の基本 | Xamarin : XLsoft エクセルソフトパート 1. XAML 入門 | Xamarin : XLsoft エクセルソフトパート 2. 基本的な XAML 構文 | Xamarin : XLsoft...
View Article学生向け Xamarin 無料プログラムがリニューアルされています
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。現在の学生さんは Xamarin を無料でご利用いただけます。良い時代ですね…!無料ライセンスの取得方法Build native iOS, Android and Mac apps in C# - Xamarinにアクセスしましょう。上記画面のページに遷移します。Microsoftの DreamSparkに加入している方は 1 のリンクから用意されている...
View Article【速報】Xamarin が Microsoft に買収されました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。どでかいニュースが来ましたね!!blog.xamarin.com有償のツールとして出ていた Xamarin が今後どうなるかはまだ全く分かりませんが、恐らく3月の Build で正式に色々発表がありそうですね。まずは、C#er...
View ArticleProject "Astoria"終了について
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。早速というかやはりというか、Microsoftの Bridge プロジェクトにいくつかの発表があったようです。blogs.windows.comBridge プロジェクトは、Windows Store の拡充を狙い、様々なプラットフォームから Windowsストアに掲載できるアプリを生成する機能です(個人的理解)。その中で、Project "Astoria"は...
View Article【お知らせ】Xamarin vs Hybrid Webinar の録画が公開されました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。先日、Xamarin vs. Hybrid HTML: Making the Right Choice for the Enterpriseという挑戦的な Webinar が開催されていて、その録画が公開されました。フォローアップブログがアップされていますので、こちらもご参照ください。blog.xamarin.com基本的には Hybrid より Xamarin...
View ArticleXamarin.Forms が 2.1.0.6521 にアップデートしました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。本日、Xamarin.Forms が 2.1 にバージョンアップしました。www.nuget.orgバージョンアップの内容は、以前 Preview が出たときに...
View Article【お知らせ】Xamarin Plugin Device Motion の記事が公開されました
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。www.buildinsider.net今回は Device Motion Plugin のうち、Accelerometer と Gyroscope を紹介する記事です。私の理解に勉強不足なところがあり、Androidで "重力加速度"が取れることを理解しておらず、最大値 10 だよーとかお恥ずかしい内容ですみませんでした…w...
View ArticleZXing.Net Mobile を使ってみた - Android 編 -
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。blog.xamarin.comZXing(Zebra Crossing の略みたいです)を使って簡単にスキャナが作れるよ!というエントリーを Xamarin エバンジェリストの James Montemagno さんがアップされていたので、試してみました。GitHub サンプルWindows Phone 8.1 に対応していない(Sliverlight...
View ArticleZXing.Net Mobile を使ってみた - iOS、UWP 編 -
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。少し時間が経ってしまいましたが、無事 iOSも動作しましたので。前回、ytabuchi.hatenablog.comで ZXing.Net.Mobile を使用してスキャナを作りました。前回のエントリーにも書いていますが、Windows Phone が Sliverlight 版しか対応していないので、PCL で使用する場合は WinRT のない Profile...
View Article